「用心しないといけないこと」なんて書くと何か飼育に関するコワイことなの?と思われるかもしれませんが、飼育に関してではありません。
ハリネズミの針(ハリ)についてです。
ハリネズミの針は立ってない状態で触ると痛くありませんが、立っているときに触ると普通に痛いです。外敵から身を守る為にあるのだから当然です。
ハリネズミの針はたまに抜けます。あまり頻繁に抜けるわけではありませんが、ケージを掃除したりするとたまに落ちていることもありますし、スキンシップ中に抜けることもあります。
この抜けた針に注意が必要です。
毛足の長いカーペットや毛布の上でハリネズミとスキンシップをする場合は、スキンシップ後に必ず抜け針が無いか念入りにチェックしてください。針は細いし小さいので見つけにくいのですがちゃんと探しましょう。
ケージをお風呂場などで洗うときや、ハリネズミをお風呂に入れてタオルで拭いた後も念入りに針を探しましょう。バスマットやタオルの中に針があるかもしれません。
特に毛足の長いラグマット、カーペット、バスマットは要注意です。長い毛足によって針が立つことがあります。
ボクは一度だけラグマットの上に立っている針を踏んでしまったことがあります。足の裏に刺さってしまい痛すぎてビックリしました。
フローリングに落ちてる場合は針が立つことはないので足に刺さることはありませんが、毛足の長い敷物の上は本当に注意が必要です。小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では特に注意が必要です。
スキンシップを楽しんだり部屋の中を散歩させた後に必ず針探しをする習慣を身につけるとよいでしょう。ハリネズミとの生活が危険だと言っているわけではありません。エキゾチックアニマルの中でハリネズミは比較的飼いやすい動物ですので、これさえしっかりやってれば小さなお子さんがいらっしゃるご家庭でも楽しくハリネズミと生活し触れ合うことができます。
こういう記事を書くとハリネズミを飼ってない人は「ハリネズミの針ってそんなにたくさん抜けるんだ!危険なんだ!」って思うかもしれないけど、そんなに抜けません。逆にたまにしか抜けないから落ちている1本の針を探せなかったりするのです。
最近のコメント